- 会員登録について
- 登録変更について
- 性格診断機能について
- 自宅閲覧の登録について
- 自宅閲覧の利用について
- お引合せ申込みについて
- お引合せの日程調整について
- お引合せについて
- 結びすとについて
- チャット期間
- 交際について
- 成婚
会員登録について
- Qプロフィールは、入会申込の際にすべて入力する必要がありますか。
- A必須項目はすべて入力いただく必要がありますが、任意項目は登録完了後にマイページから入力いただくことも可能です。
- Q登録時の必要書類について、健康保険証を廃止し、所得証明書等を追加する理由を教えてください。
- A健康保険証は、勤務先等の確認のために提出していただいておりましたが、令和6年12月に新規発行が停止され、その1年後の令和7年12月からは利用できなくなります。その代替として、年収を確認できる書類を提出いただくことで、プロフィールの信用性を確保し、安心して利用いただけるように実施するものです。
- Q登録には、費用は掛かりますか?
- A会員登録時に10,000円(2年間有効)の費用が掛かります。
登録後、一度も閲覧やお引合せ等を利用しなくても、退会時の返金はありません。
※2026年3月31日までは無料となります。その場合も会員期間は2年間有効です。
- Q所得証明書はどこで取得できますか。
- Aお住まいの市町村窓口で発行してもらえます。引っ越しされている場合は、その年の1月1日現在に住んでいた(住所のあった)市町村で発行できます。(発行手数料は市町村によって異なります。)
マイナンバーカードをお持ちであれば、コンビニの端末からも取得できます。
- Q確定申告書の控えに税務署の受付印がありませんが、年収を確認できる書類として提出できますか。
- A受付印がない確定申告書の控えは、実際に税務署に提出したものかどうかの確認ができませんので、年収を確認できる書類として受け付けできません。
なお、e-Taxにより申告された方は、受付日時、受付番号が記載された申告内容確認票を提出いただければ、受け付けます。- ※国税庁の方針により、令和7年1月から、申告書等の控えに収受日付印の押なつを行わないこととなっています。
- Q個人事業主は、確定申告書のどの欄を年収として入力すればいいですか。
- A下記の赤枠の合計額を年収として入力してください。
給与・公的年金等は収入金額、それ以外は所得金額を合計してください。青色申告特別控除額に金額が入っている場合は、加算してください。
「分離課税用」で申告した所得を含めることも可能です。
- Q現在転職活動中で収入がありません。年収はどのように入力したら良いですか?
- A「年収」欄には直近の年収が確認できる書類に記載されている金額をもとに入力していただきますので、現在無収入であっても、書類に記載された年収が300万以上なら「300万以上」を選択してください。求職中で現在との年収に大きく差があるなどの事情がある場合は、その旨を自己PR欄に記載してください。
- Q昨年度は仕事をしていなかったため収入がありませんが、今年度は300万円以上の見込みです。それでも100万円未満で登録しなければいけませんか?
- A「年収」欄には直近の年収が確認できる書類に記載されている金額をもとに入力していただきますので、「100万円未満」を選択してください。事情がある場合は、その旨を自己PR欄に記載することもできます。
- Q「年収」欄は必須項目ですが、「未登録」の会員がいるのはなぜですか。
- A「年収」欄は、2025年4月1日から必須項目になっていますので、それ以前に会員登録された方は、一部「未登録」の方が存在します。
- Q「年収」欄にセンター確認年月が記載されている会員とそうでない会員がいますが、その違いは何ですか。
- Aセンターが「年収を確認できる書類」を確認した会員の「年収」欄には、確認年月が記載されています。
- Qオンライン登録の本人確認を選択すると、「動作対象外端末」と表示されます。
- A「動作対象外端末」と表示された場合は①~③をご確認ください。
- ①使用している端末が対象端末か
- ②OSのバージョン ※必要があればアップデート
- ③端末・OSごとに対応したブラウザを使用
オンライン登録が可能な端末/OS/ブラウザは、下記となっております。- 対象端末
- スマートフォン/iPad ※Androidタブレットは対象外
- 対象OS/ブラウザ
-
〇スマートフォン
Android OS7以上:Chrome
iOS 15以上:Safari/Chrome〇iPad
※各端末のOS・ブラウザを最新のものにアップデートした場合、正常に動かない可能性がございますのでご了承ください。
iPad OS 15以上:Safari/Chrome
【ご注意ください】
スマートフォンの内部ストレージ容量をご確認ください。
空き容量が少ないとフリーズの原因となり、オンライン登録が進まない場合があります。
- Qオンライン登録と来所しての登録がありますが、何か違いますか?
- A登録の手続き(本人確認、書類の提出、プロフィール写真のアップロード、入金)をオンラインで行うか来所で行うかのみの違いで、登録後の違いはありません。
- Q県外に住んでいますが登録できますか?
- A20歳以上の結婚を希望される独身の方で、岡山で結婚を考えている方であればご登録可能です。オンラインによる登録やお引合せも可能です。
- Qオンライン登録の際にeKYCによる本人確認が認証されません。
- Aシステムにより自動判定を行っているので、撮影状況等により認証されない場合があります。認証されない場合には、来所により登録することも可能です。
- Q写真付き本人確認書類は何が必要ですか?
- Aオンラインにて手続きされる場合、「マイナンバーカード」または「運転免許証」のみ対応しております。
ご準備ができない場合は、来所による手続きとなります。
来所により手続きされる場合、「マイナンバーカード」、「運転免許証」に加え、「パスポート」等により登録することも可能です。
※本人確認書類上の住所と現住所が相違している場合は登録できません。本人確認書類の住所変更をされてから再度お手続きをお願いします。
- Q本人以外が代理で登録できますか。
- A代理による登録は、できません。遠隔地等で来所が難しい方はオンライン登録をご利用ください。
- Q登録期間の終了を知らせるメールが来ましたが、どういうことですか?
- Aおかやま縁むすびネットの登録期間は2年間となっており、期限を過ぎると自動的に退会となります。
引き続き、おかやま縁むすびネットをご利用いただくためには、更新手続きが必要となります。そのため、期間満了を事前にメールでお知らせする仕組みとなっています。
更新手続き
登録期間満了まで2ヶ月となった時点で、マイページの中に「更新手続き」ボタンが現れますので、このボタンを押して、案内を確認し、説明動画を視聴してください。次にプロフィールを確認し、必要に応じて記載内容を変更してください。
その後、以下の必要書類を準備の上、「オンライン」または「来所」により更新手続きを行います。(新規登録と同様の手続きとなります。)
- 1-顔写真付きの公的な身分証明書
- マイナンバーカード、運転免許証 等
- ※オンラインにより手続きを行う場合は、マイナンバーカード、運転免許証のみ使用可
- 2-独身を証明する書類(3か月以内に発行されたもの)
- 戸籍個人事項証明書(抄本)、独身証明書
- ※本籍地のある市町村で発行してもらってください。戸籍個人事項証明書は、本人のみが記載されているものです。
- ※外国籍の方は、婚姻要件具備証明書とその日本語訳(訳者の署名があるもの)など、日本の独身証明書に該当する書類が必要となります。詳しくはセンターまでお問い合わせください。
- 3-直近の年収が確認できる書類
- 所得(課税)証明書(1月1日時点に居住している市町村が発行)
源泉徴収票(勤務先等が発行)
確定申告書の控え(電子申告されたものに限る)- ※1~3の証明書類は、原本を確認し、コピーした後にお返しします。
- ※特設会場の場合、証明書類の原本とそのコピーをご持参ください。
- ※頂いたコピー、写真は返却いたしません。
- 4-プロフィール写真
- 写真1枚(プロフィール閲覧用と本人確認用を兼ねています。)
- 結婚希望者本人のみが写っていること
- 3か月以内に撮影されたもの
- 上半身、顔がはっきりわかるように写っていること(無帽)
- 写真サイズ
来所登録の場合は、縦型L判(89mm×127mm)写真用印画紙にプリントされたもの
オンライン登録の場合は縦型の写真データ(3MBまで)
- Q期限が過ぎた後でも、更新はできるのでしょうか?
- A期限が過ぎた後、1年間はマイページから更新手続きができます。
その場合は、更新手続きが完了したときから2年間が新たな会員期間となります。 なお、期間満了前に更新手続きを行った場合は、前期間の満了日の翌日から2年間が会員期間となります。
登録変更について
- Q登録内容が変更になった場合は、どうすればよいでしょうか?
- A開示項目(任意)の変更は、マイページにログインし、「会員情報変更」からご自身で変更することができます。
非開示項目・開示項目(必須)は、センターで変更しますので、センターにご連絡ください。
会員情報の変更届はこちら
なお、メールアドレス・住所・電話番号・職業・年収・写真については以下のとおりです。ご確認ください。
- Qメールアドレスを変更したいのですが、どのように手続きすればよいのですか?
- A「会員ID、お名前、生年月日(ご本人様確認の為に必要です)」、登録中のメールアドレス及び新しいメールアドレスを、おかやま縁むすびネットの「お問い合わせ」からお知らせください。お電話では聞き間違い等も起こりますので、必ず「お問い合わせ」からお願いいたします。
- Q住所が変わりました。どうすればよいですか?
- A新しい住所が確認できる書類(※)を、マイページの「書類アップロード」から「住所を変更したい」という理由を選択してアップロードしてください。
または、新しい住所が確認できる書類(※)をセンターに持参し、会員証を提示のうえ住所変更のお申し出を行ってください。
(※)新しい住所が確認できる書類
以下のいずれか一つをご提示ください。- マイナンバーカード
- 運転免許証(住所変更届け出済みのものに限る)
- 公共料金の引き落とし等の郵便物(消印のあるもの)
- Q電話番号が変わりました。どうすればよいですか?
- A会員証をご提示のうえ、センターで変更手続きを行ってください。
また、おかやま縁むすびネットの「お問い合わせ」や、センターへの電話連絡でも変更手続きは可能です。
「会員ID、お名前、生年月日(ご本人様確認の為)」と、ご登録のお電話番号と新しいお電話番号をお知らせください。
- Q職業が変わりました。どうすればよいですか?
- A会員証をご提示のうえセンターで変更手続きを行ってください。
おかやま縁むすびネットの「お問い合わせ」や、センターへの電話連絡でも変更手続きは可能です。
「会員ID、お名前、生年月日(ご本人様確認の為)」と、下記の雇用形態と職業の中からそれぞれを選択し、お知らせください。
- 雇用形態
- 「アルバイト・パート」「派遣社員」「契約社員」「正社員・正職員」「経営者・役員」「自営」「その他( )←その他の場合は記入して下さい」「なし」
- 職業
- 「会社員」「企業経営」「公務員」「団体職員」「医療・福祉関連」「教員」「専門職(士業等)」「自営業」「家事手伝い」「無職」「その他」
- Q年収を変更したいのですがどうすればよいですか?
- A「年収」の入力や変更はセンターで行います。直近の年収が確認できる書類(※)を、マイページの「書類アップロード」から「年収を変更したい」という理由を選択してアップロードしてください。
または、直近の年収が確認できる書類(※)をセンターに持参し、会員証を提示のうえ年収変更のお申し出を行ってください。
センターで「年収」の確認・入力が完了すると、年収の欄に(センター確認:20XX年XX月)と表示されます。
(※)直近の年収が確認できる書類
以下のいずれか一つ(最新のもの)をセンターへご提出ください。- 所得(課税)証明書(1月1日時点に居住している市町村が発行)
- 源泉徴収票(勤務先等が発行)
- 確定申告書の控(電子申告したものに限る)
- Q写真を変更・追加することはできますか?
- Aマイページの「書類アップロード」から「プロフィール写真を差し替えたい」または「プロフィール写真を追加したい」、どちらかの理由を選択してアップロードしてください。
写真は2枚まで掲載することができますが、アップロードは1枚ずつ行ってください。
又は、お近くのセンターに、写真用印画紙にプリントした新しい写真をお持ちいただき、追加または変更のお申し出を行ってください。
性格診断機能について
- Q性格診断機能とは何ですか?
- A36項目の性格診断テストを受けていただくことにより、従来の職業や年収等の「条件」によるお相手探しに加え、理論重視型などの8つに分類された性格に基づいてお相手探しができる機能です。
- Q性格診断機能のメリットは何ですか?
- A従来の「条件」面だけでなく、ご自身やお相手の内面を理解した上で、どのようなお相手と相性がいいのか検討することができます。
- Q性格診断テストは、必ず受けないとダメですか?
- A性格診断テストは、強制ではありませんが、テストを受けていただいた方のみ、性格診断によるマッチング機能をご利用いただけます。
- Q性格診断テストは、受け直しや、結果の取り消しはできますか?
- A回答のやり直しや診断結果の取り消しは、何度でもできます。
- Q「性格診断によるマッチング」では、お相手探しの際に性格別タイプが個々に表示されるのですか?
- Aお相手一覧や、プロフィール詳細等に性格別タイプが表示されることはありませんが、「性格診断によるマッチング」からお申込みリストに登録したお相手は、申込みリストにあるIDの下に性格別タイプが表示されます。
- Q自分の性格別タイプは、公開されるのですか?
- Aお相手から閲覧される際のプロフィール画面に性格別タイプが表示されることはありませんが、「性格診断によるマッチング」から申込みをした場合は、ご自身の性格別タイプがお相手に表示されます。また、性格別タイプを基にした並び替えや検索が可能となりますので、タイプごとの一覧の中にご自身のプロフィールが表示されます。
- Q性格診断テストを受けたのに閲覧の際に相手の性格別タイプがわかりません。
- A性格別タイプでお相手探しをする場合は、「性格診断によるマッチング」ボタンから閲覧してください。センター閲覧の「並び替え」や「おすすめ」、自宅閲覧の「お相手検索」から閲覧する場合、性格別タイプは表示されません。
- Q自分の性格別タイプを表示させずに申込むことはできますか?
- Aセンター閲覧の「並び替え」や「おすすめ」または、自宅閲覧の「お相手検索」から申込みリストにいれた方にお申込みをした場合は、お相手に申込み者の性格別タイプは表示されません。
- Q性格診断テストの結果で、自分と相性の良い人がわかるのですか?
- A特定の人をおすすめする機能等はありませんが、ご自身やお相手の性格の傾向を意識したお相手探しができるようになります。具体的には、性格別タイプごとに職業や年収等の「条件」を用いた並び替えや検索が可能となります。
※性格診断は、あくまでお相手探しの一助とするために、実施するものであり、それぞれのタイプの方たちは、必ずしも説明どおりの性格とは限りません。
- Q自分はテストを受けていないが性格別タイプごとにお相手探しはできますか?
- Aご自身が性格診断テストを受けていただく事が利用条件となります。
- Q非会員であっても、性格診断テストを受けることはできますか?
- A性格診断機能は、登録会員の方のみが利用できます。
自宅閲覧の登録について
- Q自宅閲覧とは何ですか?
- A会員のスマートフォンやPCを使用して自宅でお相手探しができる機能です。ただし、自身のプロフィール写真は公開か非公開を選択できます。
自宅閲覧を利用する会員のみ、自宅での閲覧が可能となります。
- Q自宅閲覧のメリットとは?
- A自身のスマートフォン等を使用して、自宅に居ながらお相手探しやお申込みができます。
また、気になったお相手を登録しておくことで、センターに来所した際も、閲覧や申込みの手続き時間を短縮できます。
- Q自宅閲覧を利用するのが不安なのですが。
- A自宅閲覧の利用にあたっては、マイページにログインした際、利用希望の有無を確認する画面が表示されますので、利用したくない場合は、「自宅での閲覧を希望しない」を選択し、登録してください。 また、自宅閲覧で表示されるプロフィール写真の公開、非公開も選択できます。
- Qセキュリティ対策は?
- A自宅閲覧の場合は以下のような対策を行います。
- 2段階認証
- 本人のなりすまし防止のために、これまでのログインID、パスワードに加え、あらかじめ設定した「秘密の質問」の認証を追加します。
- 認証ロック
- ログイン時や自宅閲覧開始時の認証に規定回数失敗したらアカウントがロックされます。
- Q「秘密の質問」とは何ですか?
- Aマイページをご利用になる際のログインID、パスワードに加え、自宅閲覧を利用する際には、ご本人確認の質問を設定して、2段階認証を行い、セキュリティを強化しています。
- Q「自宅閲覧を希望しない」に登録したのですが、「希望する」に変更することは可能ですか。
- A「自宅閲覧を希望しない」に登録した場合でも、いつでも「自宅閲覧を希望する」に変更可能です。 マイページにログインし、TOP画面の自宅閲覧ボタンを押し、「自宅閲覧を希望する」に変更してください。
- Q自宅閲覧とセンター閲覧で、閲覧項目に違いはありますか。
- A閲覧できる項目は同じです。ただし、プロフィール写真は公開設定をしている会員の写真のみ閲覧できます。
自宅閲覧の利用について
- Q自宅閲覧を利用していますが、利用を中止することはできますか?(センターでの閲覧は利用を継続したい)
- A自宅閲覧の利用を中止したいときは、マイページの「会員情報変更」で「自宅閲覧を希望しない」に変更してください。(秘密の質問もリセットされます。)
- Qプロフィール写真を「非公開」に設定しましたが、「公開」に変更するにはどうしたらよいですか?
- Aマイページの「会員情報の変更」からいつでも設定変更ができます。
- Qプロフィール写真を替えたいのですが、自宅でできますか?
- Aマイページからアップロードすることにより自宅から変更できます。
マイページの書類アップロードから申請してください。
- Q自宅での閲覧・お引合せの申込み方法はセンターで行うのと同じですか?
- Aセンターに来所して閲覧する場合と、主に以下の点が違います。
- 利用時間:1日1回1時間以内
※ログイン後、自宅閲覧に係る誓約事項を確認のうえ、同意してください。その後、自宅閲覧メニューが表示されてから1時間利用できます。
ただし、1時間以内であっても、お申込みをした時点で閲覧は終了します。 - お申込み:1日1人まで
- お相手探しの方法:抽出型(該当者を表示)となります。
- 利用時間:1日1回1時間以内
- Q利用はいつでも可能ですか?
- A利用時間内(1日1回1時間以内)であれば、いつでも閲覧・お引合せの申込みができます。また、21時以降のお申込みは翌日の午前8時にお相手にお知らせのメールが配信されます。 時間帯を気にせずご利用いただけます。
ただし、お引合せのお申込みをされている場合は、お申込みの結果が出るまでは、センターや自宅での閲覧はできません。 また、自宅でお申込みをされますと、センター来所予約は自動キャンセルされますので、ご注意ください。
- Qお相手検索をしましたが、誰も表示されません。
- A自宅閲覧では、抽出型の為、入力した条件に全て合う人しか表示されません。
検索条件の項目を少なくするなど、条件を変えて検索してみてください。
- Qセンターで閲覧した時にお申込みリストに登録したお相手が、自宅閲覧だと見えません。
- Aお相手の方が自宅閲覧を利用していないと表示されません。 また、お相手の方が自宅閲覧を利用していても、他の方とのお引合せ中や、休会中などの場合は表示されないこともあります。
お引合せ申込みについて
- Q何度も申込みをするのにお引合せになりません・・・
- Aマッチングシステムの場合、プロフィールが唯一の判断材料となります。
ご自分のプロフィールを見直してみてはいかがでしょうか?
もちろん、事実と異なる記載は出来ませんが、自己PRの書き方や、写真を変更するなど、工夫次第でグッと魅力的なものになります。
写真はご自分の魅力を十分に伝えていますか?
自己PRは紋切り型で堅苦しいものになっていませんか?
第三者の目でチェックしてみましょう。
また、お相手とご自身の条件がミスマッチしている可能性もありますので、お相手に対する条件を見直すことも必要かもしれません。
どうしたらいいのかわからないというときは、センターにご相談ください。
- Qお相手のプロフィールの申込み結果に表示されている「無効」とは何ですか?
- Aあなたからの申込みがお相手に到達しなかった場合等に「無効」と表示されます。
- Qオンライン引合せ希望でお申込みをしてお引合せが決定した場合、必ずオンライン引合せになりますか?
- A申込まれた方(お相手)にオンライン引合せの希望が伝わり、申込まれた方がお引合せ希望地域をオンラインと登録した場合に決定となります。
- Qお申込みをいただき一旦は断ったのですが、やはりお会いしてみようと思います。一度お断りした方と会うのは無理ですか?
- Aマッチングはコンピュータシステムで管理しており、申込みや返事などすべて自動的に処理するため、一度「お断り」として処理した場合は、元に戻すことはできません。
しかし、改めてご自身からお申込みをすることはできますので、お相手が受けて下さればお会いできます。
- Q「今後もお断り」で断ったことはお相手に伝わりますか?
- Aお相手には、「お引合せが成立しませんでした」と結果のみが通知され、どのようなお断り方法なのか伝わることはございません。
お引合せの日程調整について
- Qお引合せが成立したというメールが来ましたが、次はどうしたらよいでしょうか?
- Aシステム上で、希望する地域やお引合せ可能な日程の調整を行います。
まずは、お引合せを申込まれた方が、マイページからお引合せの希望地域や可能日時を登録します。
次に、申込みをした方が、マイページから申込まれた方が登録した希望地域を確認し、登録されている日程の中からお引合せ可能日時を選択して登録します。(お引合せ希望地域や日時が合わなければ、再調整します。)
お二人の登録が完了しましたら担当結びすと(結びすととは、マッチングによるお引合せをサポートするボランティアです。)を決定します。
結びすとがシステムのフォローメッセージで、お二人に連絡してお引合せ日時と場所の調整・決定を行いますので、連絡をお待ちください。
なお、結びすとの決定には、10日間程度要することもありますので、ご了承ください。
- Qお引合せの日程等の登録はいつまでに完了する必要がありますか。
- Aお引合せを申込まれた方は、お引合せが成立した翌日から7日以内に登録をしてください。
申込みをした方は、申込まれた方が登録した翌日から7日以内に登録をしてください。
それぞれ登録可能となったタイミングで登録期限を記載したメールが届きますので確認の上、早めの登録をお願いします。
- Q期限までにお引合せ日程等の登録が完了しない場合には、何かペナルティはありますか。
- Aメールでお知らせした期限までに登録が完了しなかった方は、60日間の活動停止になりますので、早めの登録をお願いします。
ただし、1度目の調整で調整がつかずに再調整となった場合には、ペナルティはありません。
※シフト等の関係で、登録可能日が一日もない場合は、センターまでご相談ください。
- Qお互いのお引合せの調整がつかない場合は何度でもやり直すのでしょうか。
- A再調整は何度でもやり直せますが、通知メールに記載された期日までに決定しない場合は自動キャンセルとなります。
期日は、お引合せを申込まれた方が日程等を登録する日からセンターの7営業日目以降、そこから30日間です。
- Q選択できるお引合せの日程は、どのようなルールで表示されますか。
- Aお引合せを申込まれた方が日程等を登録する日からセンターの7営業日目以降、そこから30日間の日程が表示され、登録できます。
申込みをした方は、申込まれた方の登録が完了した後に、登録する日から7営業日目以降、申込まれた方に表示された日程を最終日として登録できます。
- Qお引合せの地域だけでなく、特定の場所(お店)も選びたいのですが、可能ですか。
- Aお引合せができるお店が限られていますので、特定の場所(お店)を指定することはできません。
お引合せについて
- Qお引合せには、どんな服装で行けばよいでしょうか?
- A特に指定はありませんが、第一印象は特に大切ですので、お相手の方に失礼のない服装で会場へ向かいましょう。
男性でしたらスーツあるいはジャケットで、女性でしたらアクセサリーやスカーフなどでおしゃれ感を演出するなど、お相手に好意をもってもらえるような服装が良いでしょう。
もし、服装のことでお悩みのことがあれば、担当の結びすとに相談してみてはいかがでしょうか。
- Qお引合せをしましたが、ちょっと気が合いそうにない・・・お断りしてもよいのでしょうか?
- Aもちろん、お断りいただいて大丈夫です。
お断りすることに罪悪感を抱いてしまう方もいらっしゃいますが、十分考えた上で、「お付き合いできないな」「気が合いそうにないな」と感じた時は、ご自分の気持ちを優先することが大切です。
それが、結果的にお相手の方のためにもなります。
お引合せだけでは判断できない、もう少しお相手のことを知りたいと思われる方は、「チャット期間」に進み、お相手とチャットでやりとりした上で、交際に進むかどうかを判断してください。チャットはいつでもやめることができます。
- Q
お引合せのお相手プロフィールはどのタイミングで見えなくなるのですか? - A結びすとがお引合せの結果を入力しますと、お相手のプロフィールは見えなくなります。
結びすとについて
- Q結びすとさんには、どんなことが相談できるのでしょうか?
- Aお引合せ時の服装や話題、お相手との交際での困りごとや不安な点などを、フォローメッセージにてご相談いただけます。
ただし、結びすとはボランティアで活動しておりますので、その点はご了承ください。
また、システムに関するお問い合わせはセンターまでお願いします。
- Q交際中の報告は必要ですか?
- A交際中の状況については、結びすとが定期的にお伺いすることとしていますので必ずご報告ください。
- Q今朝8時に、結びすとさんからメッセージが届いていることを知らせるメールが来たので、マイページにログインして新しいメッセージを確認しようとしたのですが、すでに確認済みのメッセージしかありません。どうなっているのでしょうか?
- Aマッチングシステムでは、深夜・早朝にメールを配信してご迷惑をおかけすることがないように、21時~翌8時までシステムからのメールを送信しないようにしています。
結びすとが21時以降フォローメッセージを送った場合、それをお知らせするメールは翌8時に送信されますが、送信前でもマイページでメッセージを確認することはできますので、今回のようなことが起きてしまいます。このような場合は、メッセージの送信日時をご確認ください。
チャット期間
- Qチャット期間とは何ですか。
- A お引合せ後、最長30日程度、氏名や電話番号をお相手に伝えずにシステム上でやり取りできる期間です。
「お引合せの時間内ではどの様な人か良く分からなかった。」
「もう一度お会いして判断したいが個人情報を伝えるのは心配。」
「もう少しお話をしてみたいが、個人情報は伝えたくない。」
といった時にも安心してお相手とやり取りできます。
お相手としっかりやり取りし、お互いのことを理解したうえで交際に進むための準備期間としてチャット期間をご利用ください。
- Q交際に進むには、必ずチャット期間を経る必要がありますか。
- Aチャット期間なしで交際に進むことはできません。チャット期間が終了する際に交際に進むかお断りするかの確認があり、双方が交際を希望する場合には、交際に進むことができます。
- Qチャット期間を途中で終了することはできますか。
- Aどちらか一方が、終了したい意思を結びすとに伝えると期間の途中でも終了します。その場合は、交際不成立となります。
- Qチャット期間にお相手と実際に会うことはできますか。
- A1度のお引合せだけでは、分からない部分もあるかと思います。チャットのやりとりの中で双方の合意があった場合のみ再度お会いしてください。
※カフェなどでもう一度お会いする場合も、ニックネームをご使用ください。
- Qチャット期間に双方の合意があればLINE等でやりとりできますか?
- Aチャット期間中は、お名前や連絡先等の個人情報の交換はしないようにお願いします。交際成立後には、システムを通じてお名前と携帯番号をお伝えします。
交際について
- Q交際が成立したら、どうしたらよいでしょうか?
- A交際が成立しますと、フォローメッセージで双方の氏名及び連絡先をお伝えします。
また、担当した結びすとが、引き続きお二人の交際のフォローを開始しますので、結びすとから交際状況等の確認があった場合はご返答をお願いします。
交際開始後も、倫理を守り、双方の自己責任において交際してください。
また、ご結婚が決まりましたら、結びすとにご連絡ください。
センターから記念品を贈らせていただきます。
- Q交際を始めて、どれくらいの期間で結論を出さないといけませんか。
- A特に決まりはありません。
結びすとのアドバイスも参考に双方で話し合い、結論を出す時期を決めていただくことも大切だと思います。
- Qお引合せ後、しばらくお付き合いしましたが、今回はご縁がなかったようで交際を終了したい。どうしたらいいですか?
- Aお相手の方にお気持ちを伝えたうえで、それぞれから結びすとにご報告ください。
結びすとは、おふたりの意思を確認した後、交際終了のお手続きをいたします。
万が一、自らは交際を終了したいが、どうしてもお相手が了承しない場合などがあれば、結びすと又はセンターにご相談ください。
- Qお引合せをしましたが、交際が成立しませんでした。マッチングシステムはいつから利用が再開できますか?【交際不成立の場合】
- A結びすとがおふたりの意思を確認した後、センターへ報告します。
センターはその報告を受け、マッチングシステムの再開の手続きを行います。
そのため、再開まで約1週間程度かかりますのでご了承ください。
なお、日曜・祝日や年末年始などセンターが休みになる場合、再開が遅くなることもございます。
- Qお引合せ後、交際が成立したけれど、ご縁がなかったようで交際終了となりました。マッチングシステムはいつから利用が再開できますか?【交際終了の場合】
- A結びすとがおふたりの意思を確認した後、交際終了の手続きをいたします。その後、システムから「ご縁が無かった」のメールが届きますので、システム再開の時期はそのメールをご確認ください。
成婚
- Q交際中のお相手と結婚することになりました。どうしたらよいでしょうか?
- A担当の結びすとへ、双方からご報告ください。
結びすとが成婚の手続きをし、その後自動的に成婚退会となります。
結びすとから成婚の報告が入りましたらセンターから記念品をお送りする手続きをいたします。
- Q成婚料について教えてください。
- Aご成婚料は、一切いただいておりません。また、結びすともボランティアとして活動しています。お気持ちだけで十分ですので、お礼等お気遣い不要です。
なお、成婚の報告後、センターから「成婚カップル向けアンケート」のお願いをメールでお送りしますので、ぜひ、ご協力をお願いいたします。